”米国市場ではハーフサイズは受け入れられない”と言う報告を受けて、
マミヤスケッチが急遽スクエア・フォーマットになった、
というのは業界内で定着した噂だけれど、
ことほど左様に海外ではハーフサイズは人気がない。
これ以外に思い当たるのは、
ペンティぐらいだろう。

日本ではPEN-EESに相当するカメラだけれど、
その作り込みは段違い。

以前、ヤシカ・ミミーをPenと比較してこき下ろした覚えがあるけれど、
ここまでしっかり手を入れていれば、
文句は言えません。
正にキング・オブ・ハーフコンパクト。

何と、アクセサリー・シューを留めるだけで、
ビス8本を費やしている。
おかげで、トップカバー外すのに、
手間のかかること・・・・・。
搭載されている30/2.8もシャープで素晴らしい。
でもご多分に漏れず、
人気が上がらなかったのね、
滅多に見かけません。
完品見つけたら、速ゲットでしょう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/08/07(土) 23:56:48|
- LS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
> くらびぼー様
> 突然で申し訳ございませんが、パラートについて教えて頂けないでしょうか?
> リコーのオートハーフ、フジカミニは使ったことがあるレベルです。
> ファインダーに赤いマークが出ていますが、変化しません。セレンがダメなのでしょうか?
> よろしくお願いします。・
露出不良の警告が出っぱなしなので、セレンか電流計かが動いてないということですね。そのままとると、真っ白けになってしまうでしょう。裏技でストロボモードで撮る方法があったはずですが、手元に機材がないので、詳細説明ができません。修理は可能ですが、費用が掛かります。宜しくご検討ください。
- 2016/08/07(日) 23:33:40 |
- URL |
- くらびぼー #-
- [ 編集]
秘匿メールの返信が、公開になってしまっていたようです。大変に失礼いたしました。ブログからの返信が、現在不調のようなので、できればrokkoo2013@gmail.comあて、直メールをいただけませんか?費用関係はもう少し詳しい状態を確認しないと、お答えしずらっく、公開のコメント上では差し支えると思われます。よろしくお願いいたします。
- 2016/08/15(月) 17:31:21 |
- URL |
- くらびぼー #-
- [ 編集]